求人広告の「裏ワザ!」へ、ようこそ。
前回の記事で、マンパワーをできるだけかけずに就活生と先輩社員に接点を持たせる方法について、次の記事で紹介すると書きましたので、その一つをちょいとご紹介いたしましょう。
新卒採用向けの求人サイトはいくつもありますが、その中に人事ご担当者様が発信できる「人事担当者ブログ」という機能がついたサイトがあります。このブログがなかなかの優れもので、求人サイトからエントリーをくれた就活生にはブログを更新するたびに自動的にアラートが届く仕組みになっています。エントリーしただけでその後の説明会や選考過程に進まなかった就活生にはうっとうしいだけかもしれませんが、逆にその後のプロセスを進んでいる就活生にとっては、ものすごく気になるアラートになると思うのです。まして内定をもらった就活生からすれば、自分が内定した企業からの情報発信であれば、必ずと言っていいほどチェックするものだと思うのです。
言ってみれば、このブログは「内定者フォロー」になる、ということです。
「ブログなんて、そんな頻繁に更新している余裕はないよ」と、眉をひそめられる人事ご担当者様のお顔が目に浮かぶ気がします。もちろん、手間はかかります。でも、ブログの執筆を先輩社員に協力してもらったら、どうでしょう。たとえば入社1年目の若手に、ブログ執筆を彼らのミッションの一つにしてしまう、というのはいかがですか。そうすれば、エントリーした就活生には自動的に、先輩社員が執筆したブログ記事を更新した、というアナウンスが届くことになります。もちろんブログの運用という手間はかかりますが、何度も就活生や内定者を会社へ呼び出すなんてことをせずとも、ブログを通じて先輩社員と接点を持つ機会が与えられることになるわけです。
ちょっとしたアイデアと工夫で、新卒採用向けの求人サイトはずいぶんと就活生と企業とのコミュニケーションに有益なツールへと変貌する。そんな事実にお気づきでない人事ご担当者様は、意外と多いです。このブログでは、そんなアイデアと工夫をいろいろとご紹介していきたいと思いますので、今後もどうぞお楽しみにして下さいませ。